3. 別注トラベルトレイ

[ 3. 別注トラベルトレイ ]
2014年のデビューから数多く製作して国内外で大活躍なトラベルトレイ。
スリットに眼鏡や小物を入れて本体を半分に折りたたみ、目的地に到着したらホックを留めなおしてレザートレイとして使用できます。
ペンケースにしてるよとか、メイク道具入れてるよなど後日談をいただくことが僕らの楽しみです。(いいでしょ)
内側の革にピッグスエードを使用して優しく内容物を包むようにしました。
そのまま組んだのではピッグスエードが柔らかすぎるので表面の革の床革
をスエードに張り込んで表裏の硬さのバランスをとっています。

さて、ビルドポーチとしてどうかと。いかがかと。詰めてみました。

コイル・+-ドライバー・ジグ・ニッパー・ピンセット・コットン。
これだけ入れば大丈夫でしょ。

ビルドするときは、となりあったホックをパチパチして。

レザートレーに。
(コイルとコットンは小分けのほうが◎)

プレゼントとしても選んでいただけるようイラストの説明書も同梱します。
いつも製作しているトラベルトレイは基本的に表裏同色でかっこいいですが、今回のイベント製作分は3PCSxBEERBELLY Wネームの押し印と別注カラーパターンで仕立てていてかっこいいです。(製作中なので画像ないです。)
カラーパーターンと刻印以外の構成は通常版と同じなので、いつもと違うトラベルトレーとしてお求めいただいてもジョリーグッド。
ビルドポーチとして使わないときはちがう使い方をお試しくださいませ。
すべてのアイテムには気まぐれ配布しているステッカー付き。
若干数ですがYOUPAY KEY HOLDERもおいていただくので、GWは新宿で美味しいミストとビールを。
(個人的にテイスティングしてどまんなかだったshirafu shirazu stoutがとても楽しみ!!!)
-関連項目-
[ 2. バッテリーケース ]
[ 使用している革について ]
トラベルトレイで使用している表革は、染料染めのイタリア製バケッタレザーです。繊維密度最高です。
使用するほどに色が深まり艶が上がる物性が魅力です。染料染めなのでほかのものへの摩擦による色移りは避けることができません。
革として出来上がった後の傷や、局部的に厚みが薄い部分は避けて裁断しますが、生き物として刻まれた傷(治り傷)は避けません。
シボ(立体的表情)が強く出ている個体とフラットな個体が混在します。一枚の革には部位により表情の違いがあるためです。
オイルが含まれた革なので特にオイルアップの必要はありません。
綺麗な布でからぶきをしていただいけば、艶が上がり傷が消えます。
極度に乾燥しているなと感じたときは市販のクリームを塗布してください。
見極めが難しいようでしたらアトリエまでご相談ください。
赤で使用している革のみ、熱をかけ表面をフラットにしています。強い艶と折り曲げたときに内部でオイルが動き、表情が変わるプルアップ効果が特に楽しめます。
傷がついてしまったときは布に極少量水をつけて揉むようにこすってください。(とても色が布に移りますが乾けば通常時レベルに戻ります。)
おすすめ記事
-
お知らせ 2013年10月11日GREEDY TOTE 工房でビール片手に欲しい鞄の話をしていると、 ざっくりしたトートの話になるこ…
-
お知らせ 2019年03月06日VAPEの人にはおなじみですが、そうじゃない人にプレゼントしても手が楽で気持ちいいって好評だったりす…
-
お知らせ 2015年05月11日イベント後日記 時間が経ってしまいましたが松屋銀座クラフトマンワールドご来場ありがとうございました。…
-
お知らせ 2013年10月06日車輪が美味しい季節 愛車シトロエンGS(1978)ともどもお世話になっている いつも元気と良質な悪い…
-
お知らせ 2016年10月27日イベントのお知らせですー。 Leather craftsman World 松屋銀座店 1階スペース…
-
お知らせ 2014年10月27日東急ハンズ梅田店&STYLE STORE おしらせですー。 本日より来月末11月30日まで。 東急ハ…